西巣鴨こどもクリニック

板橋駅、西巣鴨駅より徒歩五分の小児科。西巣鴨こどもクリニック

←メニュー一覧

熱中症について

 

熱中症とは

  • 熱中症は、外部環境から引き起こされる疾病です。
    高温・多湿の環境下で過度のスポーツや運動・労作業を続けたとき、また、乳幼児では必要以上の厚着・炎天下での窓を閉め切った車内に放置されたときなどに体からの熱の放散が障害され、体温が上昇(高熱)・様々な臓器の熱性障害が生じることでおこります。
    特に乳幼児は、運動代謝による熱産生が高い反面、発汗による熱の放散は体の面積(体表面積)が小さいために少ないとされています。
    このため、激しいスポーツなどを行わなくとも熱性障害が起こりやすく、十分な注意が必要とされます。

症状

  • 日本神経救急学会では軽症から順にⅠ~Ⅲ度に重症度分類をしています。
    Ⅰ度は、深部体温(体表面の体温ではありません)が38度までで、筋の痙攣・立ちくらみを呈します。

    Ⅱ度は中等度の脱水、深部体温は38~40℃、多量の発汗、口渇、頭痛、意識の混乱、ふらつき・虚脱など。

    Ⅲ度は高度の脱水、深部体温40℃以上、紅潮し高温で乾いた皮膚、意識消失、せん妄、ショック(血圧低下)等の症状を呈します。

治療

  • 高温・多湿環境からの退避が原則となります。 Ⅰ度の熱中症では、経口での補液が主体となります。

    特に筋肉のけいれんを伴う場合は、その主因が体からの塩分喪失を伴っている場合が多いため、電解質を十分に含んだ飲料水の摂取が望まれます。

    また、冷たいものは、消化管の働きを阻害するため、温めのものが適しているとされます。小刻みに分け、十分な水分摂取を行います。
    (意識状態などが悪く、十分な水分摂取が口から取れない場合は、医療機関での点滴が必要になります)

    Ⅱ度以上では、医療機関での治療が必要になります。
    Ⅱ度の熱中症では冷却による体温コントロール(衣類を脱がし、ぬるま湯を浸したスポンジを使用、
    扇風機などで体に風を当てゆっくりと冷やす)と点滴による十分な補液が必要となります。

    Ⅲ度入院での全身管理・集中治療が必要となります。 生命の危険もあるため、状態に応じた治療が適宜行われることとなります。
    熱中症は、高温・多湿の環境を避ける・十分な水分/塩分の摂取を行うことで避けることができます。

    楽しい夏休みのためにも、注意しましょう。

その他、ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくクリニックまでお電話ください。

西巣鴨こどもクリニック
お問い合わせはこちら:03-6903-5025

診療時間はこちら

ご予約はこちら 診療時間はこちらからご覧ください アクセスはこちら

医療法人社団 慈広会 王子神谷斎藤クリニック・内科/循環器科/消化器科/小児科